「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

杞人忧天

杞人忧天 [ qǐ rén yōu tiān ]

杞の国の人が天が落ちてくることを心配したという故事から、取り越し苦労をすること、非現実的な心配をすること。
日本語にも「杞憂」として入っている成語。

出典
列子』天瑞篇の故事より。

(原文)
杞國有人,憂天地崩墜,身亡所寄,廢寢食者。又有憂彼之所憂者,因往曉之,曰:「天,積氣耳,亡處亡氣。若屈伸呼吸,終日在天中行止,奈何憂崩墜乎?」其人曰:「天果積氣,日月星宿不當墜邪?」曉之者曰:「日月星宿,亦積氣中之有光耀者,只使墜,亦不能有所中傷。」其人曰:「奈地壞何?」曉者曰:「地積塊耳,充塞四虛,亡處亡塊。若躇步跐蹈,終日在地上行止,奈何憂其壞?」其人舍然大喜,曉之者亦舍然大喜。

(訳)
杞の国に、天地が崩れ落ち、身の置き所がなくなることを心配して、寝食もままならなくなった人がいた。この人が心配していることを心配する人がいて、行って諭して言った。「天というのは、気の積もったものに過ぎない。気がないところはない。体を曲げたり伸ばしたり、息を吸ったり吐いたりも、いつも天の中でやっているのだ。崩れ落ちる心配などあるものか。」その人は言った。「天が気の積もったものなら、太陽や月や星は落ちてこないのか。」諭す人は言った。「太陽や月や星は、積もった気の中の輝いているものだ。落ちてきたとしても、当たってけがをすることはありえない。」その人は言った。「地が壊れたらどうする?」諭す人は言った。「地というのは、土くれが積もったものに過ぎない。土くれは四方を満たしていて、土くれがないところはない。立ち歩くのも踏んだり蹴ったりも、いつも地の上でやっているのだ。壊れる心配などあるものか。」その人は疑問が解けて大いに喜び、諭した人も安心して大いに喜んだ。

(注)
身亡所寄  この「亡」は「無」と同じ意味。身を寄せる所がない。
曉之  この「曉」は教えさとす、説明するという意味。
亡處亡氣  この「亡」は「無」の意味。気がない所はない、ということ。
行止  動作する、行動する。
塊  土、土くれ。
躇步跐蹈 chú bù cǐ dǎo  注に「四字皆践蹈之貌」(四字とも踏む様子)とあるそうで、それに従うならいろいろな形で「踏む」。しかし「歩」という字もあるし、訳は少し意味を広げて訳した。
舍然 shè rán  釈然。(注に、舍は釋に通じると。)疑問や不安が解けてすっきりする。

以下のサイトなどにもわかりやすい説明があります。

https://hajimete-sangokushi.com/2019/02/02/%E6%9D%9E%E6%86%82/

http://chugokugo-script.net/koji/kiyuu.html

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村