「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

揠苗助长

揠苗助长 [yà miáo zhù zhǎng]

(苗を引っ張って伸ばそうとして、結局枯らしてしまうように)性急に効果を求めて逆に害をなすこと。功を焦って台無しにすること。
「拔苗助长」ともいう。
この「长」は「長い」ではなく「育つ」という意味なので、chángではなくzhǎng。

出典
孟子』公孫丑上にある下記の寓話より。

宋人有閔其苗之不長而揠之者、茫茫然歸、謂其人曰、今日病矣、予助苗長矣。其子趨而往視之、苗則槁矣。

宋の人に、苗がなかなか伸びないのを心配して引っ張って伸ばした人がいた。ぐったりして家に帰り、家族に「今日は疲れた。苗を伸ばしてやったのでな」と言った。その子が慌てて見に行くと、苗はすべて枯れていた。

「閔」は「憫」に通じる文字で、憐れむ、憂える、といった意味。
「揠」は「拔」の意味という。この寓話の「拔苗」は土から引っこ抜くという意味ではなく、イネ科植物などの苗の芯の部分を引っ張り出したのだろう、と個人的に想像しているがどうなのだろう。こうすると一見伸びたように見えるが、中で切れているので当然しばらくすると萎れてくる。
「今日病矣」の「病」はここでは疲れるという意味。「趨」は走る。「槁」は枯れる。

用例
采取揠苗助长的做法对这件事没多大帮助。
功を急ぐような方法はこの件にはたいして役に立たない。

练习技艺总须循序渐进,贪求速效,往往揠苗助长罢了。
技能の練習は順序に沿い着実に進めなければならない。目先の上達を求めても、しばしば逆効果になってしまう。

拔苗助长的结果是适得其反。
性急に成果を出そうとすると逆効果になる。

教学要循序渐进,填鸭式的做法无异于拔苗助长。
教育は順序にしたがってゆっくり進めるべきで、詰め込み式のやり方は苗を引っ張って枯らすようなものだ。

「填鸭」はアヒルに無理やり餌を食べさせる肥育法。「填鸭式教育」という日本語の「詰め込み教育」にあたる言葉がある。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村