「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

沁園春·雪(毛沢東)

「银装素裹」で検索すると「银装素裹,分外妖娆」と続けて使われている例が多いのだが、これは毛沢東の詞『沁園春·雪』の「红装素裹,分外妖娆」に基づくものだろう。
毛沢東はもちろん現在の中国を成立させた革命家であり政治家だが、当時の知識人の常として折に触れ詩詞などの作品を残している。これは1936年2月に紅軍を率いて抗日戦を戦う中で雪景色を見て書かれ、1945年に発表されたものという。
「沁園春」はこの作品固有の題ではなく、詞牌(しはい cí pái)というもの。
「詞」は宋代以降に盛んになった文芸のジャンルで、もとは文字通り歌詞であり、音楽に乗せて歌われる歌の言葉の部分を指した。しかしやがて同じ曲のパターンを使って多くの新しい歌詞が作られるようになり、曲抜きに文字だけで鑑賞されるようになると、そのパターン(曲名)がそれぞれ一つの詩型のようになる。これが詞牌である。この『沁園春·雪』のように、「沁園春」は採用した詞牌、つまり詩型を指し、内容とは直接関係ない。内容にかかわる個別の題をつけたい時は、このように「雪」などを加えることになる。

(原文)
《沁园春·雪》

北国风光,千里冰封,万里雪飘。
望长城内外,惟余莽莽;大河上下,顿失滔滔。
山舞银蛇,原驰蜡象,欲与天公试比高。
须晴日,看红装素裹,分外妖娆。
江山如此多娇,引无数英雄竞折腰。
惜秦皇汉武,略输文采;唐宗宋祖,稍逊风骚。
一代天骄,成吉思汗,只识弯弓射大雕。
俱往矣,数风流人物,还看今朝。

(拼音)
《qìn yuán chūn xuě》

běi guó fēng guāng , qiān lǐ bīng fēng , wàn lǐ xuě piāo 。
wàng cháng chéng nèi wài , wéi yú mǎng mǎng ; dà hé shàng xià ,dùn shī tāo tāo 。
shān wǔ yín shé , yuán chí là xiàng , yù yǔ tiān gōng shì bǐ gāo 。
xū qíng rì , kàn hóng zhuāng sù guǒ , fēn wài yāo ráo。
jiāng shān rú cǐ duō jiāo ,
yǐn wú shù yīng xióng jìng zhé yāo 。
xī qín huáng hàn wǔ , lüè shū wén cǎi ;
táng zōng sòng zǔ , shāo xùn fēng sāo 。
yī dài tiān jiāo , chéng jí sī hàn , zhǐ shí wān gōng shè dà diāo 。
jù wǎng yǐ , shǔ fēng liú rén wù , hái kàn jīn zhāo 。

(注)
莽莽  茫漠と広がっている様子。
蜡象  蠟の象。ここでは平原に積もった雪を蠟のように真っ白な象に喩える。
天公  天を擬人化したもので、世界を司る神のような存在。キリスト教的な神や造物主の観念とは違うが、中国にも伝統的に「天」を「老天爷」などと人格化して信仰する観念がある。ここでは信仰の対象というより、天空および自然の摂理の擬人化として「天公」を用いているのだろう。
须  待つ。「须晴日」で「晴れた日になると」ということ。現代語でも「等〜〜」で「〜〜になったら」という意味になる。
红装素裹  既存の注釈などを見ると、この「红」は陽射しの色だという。赤い陽射しと白い雪が入り交じる様子。しかしこれを「银装素裹」とするテキストもあるようで、実際に「银装素裹,分外妖娆」という表現が流通しているのは前述の通り。
妖娆  あでやかで美しい様子。
多娇  「多」は「なんと」という感嘆をこめた強調。「娇」は美しく魅力的な様子。
折腰  ここでは傾倒する、争って求めるといった意味。
秦皇  秦の始皇(前259-前210)。戦国諸国を統一し中国最初の皇帝となった。
汉武  漢の武帝(前156-前87)。漢王朝の盛期を築いた皇帝。
略输文采  「略」はやや、少し。「文采」は文化面の才能。秦の始皇帝漢の武帝は武力による功績に比べ文化面の功績は見劣りするということ。
唐宗  唐の太宗(599-649)。唐王朝の二代皇帝。「貞観の治」と呼ばれる唐王朝初期の安定期を築いた。
宋祖  宋の太祖(927-976)。宋王朝の初代皇帝。
稍逊风骚  「稍」はやや、少し。「風騒」はもとは詩経の国風と楚辞の離騒を指し、転じて詩文、文芸の代名詞。上の「略输文采」と対をなし、意味もほぼ同じ。文芸方面の才能が見劣りするということ。
天骄  昔、匈奴の单于(ぜんう。匈奴の首領)が自らを「天之骄子」と称したことから、北方遊牧民の王の尊称。
成吉思汗  チンギス・ハン(1162 -1227)。モンゴル帝国の初代皇帝。
弯弓  弓を引きしぼる。
大雕  「雕」は猛禽。大きな鷲のような鳥。
俱往矣  「俱」はともに、すべて。「往」は行く、去る。「矣」は語気を示す助詞。
数  ここは「数える」という動詞で三声。

(訳)
北国の景色は、千里を氷が閉ざし、万里に雪が飛び交う。
長城の内外を望めば、いずこもただ茫茫、大河の滔々たる水流も見えない。
山岳には銀の蛇が舞い、平野には蠟の象が駆け、天公と高さを競うかのようだ。
晴れた日には、紅い光に白い雪が映え、ことのほかあでやかで美しい。
山河はかくも麗しく、無数の英雄をひきつけてやまない。
しかし惜しいことだ。秦始皇や漢の武帝はやや文才に欠け、唐の太宗や宋の太祖も風雅では少しく劣った。
天の寵児チンギス・ハンも、ただ弓を引いて大鷲を射ることしか知らなかった。
かれらもみな過ぎ去った。風流を知る人物を挙げようというなら、やはり現在を見なければ。

(参考)
https://m.gushiwen.cn/shiwenv_202a800b9239.aspx

このサイト、スピーカーの印を押すと朗読も聞けます。こういう定型詩はやはり朗読で原文のリズム感や押韻を味わってみるといいと思います。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村