「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「饭包」を食べた

学生食堂で、「饭包」というのを初めて食べた。今の時期、学生たちはどんどん帰省してしまって食堂に入っている店も閉まっている所が多い。まだいくつか開いている店も、メニューがだいぶ減っていたりする。昨日もそういう店で他のものを頼もうとしたら「も…

「いつも何度でも」中文版

アニメ『千と千尋の神隠し』の有名な主題歌「いつも何度でも」に、「亲爱的旅人啊」という題の中文版がある。沃特艾文儿(外国人名のように見えるが、これは筆名で中国出身の人)という作詞家が歌詞を当て、周深という歌手が歌ったもの。これはこれでとても…

风尘仆仆

风尘仆仆 [fēng chén pú pú]旅や生活に疲れた様子。「风尘」は旅の途上や世間を渡る上での苦労のこと。「仆仆」は疲れている様子。用例 得到母亲病危消息,她风尘仆仆的赶来了。 母が危篤との知らせを聞き、彼女は長旅に苦労しつつ駆けつけた。为了赚取微薄…

行色匆匆

行色匆匆 [xíng sè cōng cōng]道行く様子や旅立つ時の様子がせわしなく先を急いでいるように見えること。あくせく、せかせかしている様子。この「色」は様子というような意味、「匆匆」はせわしないこと。用例 为了生计,他整天行色匆匆。 生計のために、彼…

顺手牵羊

顺手牵羊 [shùn shǒu qiān yáng](行きがかりに、出来心で)盗む。くすねる。失敬する。万引きする。他人の羊をついでに連れて帰ってしまうという意味の成語で、そのように機に乗じて他人のものを盗むこと。結果的に盗みではあるが、あまり計画的ではなく、…

揠苗助长

揠苗助长 [yà miáo zhù zhǎng](苗を引っ張って伸ばそうとして、結局枯らしてしまうように)性急に効果を求めて逆に害をなすこと。功を焦って台無しにすること。 「拔苗助长」ともいう。 この「长」は「長い」ではなく「育つ」という意味なので、chángではな…

无心插柳

无心插柳 [wú xīn chā liǔ]強い意図を持たずにやった方がうまくいくことがあること。有心栽花花不开,无心插柳柳成荫 yǒu xīn zāi huā huā bù kāi,wú xīn chā liǔ liǔ chéng yīn という民間のことわざから来ている四字成語。わざと花を植えても咲かないこと…

水到渠成

水到渠成 [shuǐ dào qú chéng](水が流れると自然に道筋ができるように)物事が自然にうまくいく、おのずからその結果になる。類義語 自然而然 迎刃而解 瓜熟蒂落 顺理成章用例 有些事急不得,要到瓜熟蒂落时,才能水到渠成。 物事は焦ってはいけないことも…

一言不合就〜

一言不合就〜脈絡なく。いきなり。気まぐれに。突然に。何かというと。昨日、成語「一言不合」を紹介したが、これが最近従来とは違う使い方をされて流行語化しているとのこと。 百度百科に下のようにある。 この説明によると、「一言不合」はもともと「話が…

一言不合

一言不合 [yī yán bù hé]一言でも一致しないと。ちょっとでも意見が合わないと。用例 他们两个经常一言不合就大打出手。 彼ら二人はちょっと意見が合わないとすぐ大立ち回りを始める。 ↑ 「大打出手」はもとは劇の大立ち回りのこと。そこから、派手に大喧嘩…

理不直气也壮

理不直气也壮 [lǐ bù zhí qì yě zhuàng]主張の筋が通っていないのに威勢がいいこと。恥ずかしげもなく。盗人猛々しく。「理直气壮」という成語から派生した言い回し。「理直气壮」は理が通りかつ威勢がいいというのが原義だが、「理不直气也壮」は「理不直」…

宰客

宰客 [zǎi kè]ぼったくる。カモにする。観光地などで客に法外な料金をふっかけてむしり取ること。 「宰」は家畜などを「屠る」という意味で、「宰客」は比喩表現だがそのイメージが残っているようだ。画像検索などすると、包丁を持って客を捌こうとしている…

接二连三

接二连三 [jiē èr lián sān]次から次に。次々と。連続して。繰り返し。再三。これは文字から推測のつきそうな成語。用例 电影快开演了,观众们接二连三地走进电影院。 映画が間もなく始まるので、観客は次々と映画館へ入って行った。校长斥责那个学生不该接…

软磨硬泡

软磨硬泡 [ruǎn mó yìng pào]いろいろな手段でしつこくからむこと。あの手この手で。用例 哥哥软磨硬泡把她追到手了。 兄はしつこく彼女を追いかけついに手に入れた。他们不停地给我打电话、写信,软磨硬泡要我回去。 かれらはずっと私に電話をかけ、手紙を…

跑龙套

跑龙套 [pǎo lóng tào]脇役を勤める。使い走りをする。下働きをする。「龙套 lóng tào」は辞書によると、1. 传统戏曲中成队的随从或兵卒所穿的戏装,因绣有龙纹而得名。 2. 穿龙套的演员,也指这样的角色。とある。 伝統演劇の中で、重要人物にぞろぞろ付き…

丈二和尚,摸不着头脑

丈二和尚,摸不着头脑 [zhàng èr hé shàng,mō bu zháo tóu nǎo]わけがわからない。見当がつかない。途方に暮れる。歇後語の一つで、「丈二和尚」だけでも同じ意味を表せる。 「丈二和尚」は一丈二尺の坊さんということで、一丈は時代によって変わるものの今…

吃不了兜着走

吃不了兜着走 [chī bù liǎo dōu zhe zǒu](責任、結果などを)引き受けきれない。ただでは済まない。大変なことになる。直訳すると「食べきれないので包んで持ち帰る」というような意味だが、俗語で「ただでは済まない」のような意味になる。 百度の辞書によ…

天南海北

天南海北 [tiān nán hǎi běi]広い範囲のいろいろな場所。また、話題などがとりとめのない様子。用例 这个旅游家的足迹遍及天南海北。 この旅行家の足跡は広く各地に及んでいる。这片光影交织的土地吸引着天南海北的人来追梦。他们有一个共同的称呼,叫“横漂”…

三长两短

三长两短 [sān cháng liǎng duǎn]もしものこと。大変な出来事。(しばしば死ぬことの婉曲表現。)これも文字からは全く推測できない表現ですね。用例 外婆身体不好,妈妈总担心她有个三长两短的。 母方の祖母は体が悪く、母はいつも何か起きないかと心配して…

招架不住

招架不住 [zhāo jià bù zhù]耐え切れない。たまらない。かなわない。戦いなどでのストレートな意味でも、甘えられたりとても可愛いものに出会ったりして「たまらない」という意味でも使われる。日本語の「かなわない」や「たまらない」と同じ感覚だと思う。…

拉胯

拉胯 [lā kuà]大切な時にへまをする。落ちこぼれる。役に立たない。ダメだ。もと東北方言で、最近ネットによって流行語化しているという。 「胯」は腰と脚の間、腿の付け根の部分を指す語だが、文字からは意味を推測しにくい。用例 真的很拉胯我他妈就是个垃…

卡子

卡子 [qiǎ zi]留め具。物を挟んで留めるような道具。今日、学校の防火訓練があり消火器の使い方の説明を聞いたのだが、消火器のロックを外す時に抜く鉄の輪の、その先についている留め具のことを「卡子」と呼んでいた。 「卡子」で画像検索すると下の通り。…

逸闻趣事

逸闻趣事 [yì wén qù shì]人々があまり知らないような珍しく面白い逸話、こぼれ話。「轶闻趣事」とも書かれるが音、意味ともに同じ。また、「逸闻轶事」「奇闻轶事」「奇闻异事」等々似た表現が多数あり、だいたい同じような意味で使われている。用例 这或许…

建党100周年

今日は中国(大陸内)では建党100周年式典が行われ、ニュースなどはその話ばかり。と言っても私はテレビを持っていないのでネットの印象だけですが。たとえば中国でgoogleやyahooのような位置付けにある検索エンジン百度を開くとこんな感じ。アンダーバーの…