「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「粉丝」を「泡」して食べた

「粉丝」を「泡」して食べた。 この場合の「泡 pào」は乾物などを「もどす」という意味。 粉丝は日本語なら春雨か。澱粉を透明な糸状に乾燥させたもので、日本ではいまいち存在感が薄いが、中国では麺のように主食としてもよく食べられている。 「粉丝 fěn s…

一干二净

一干二净 [yī gān èr jìng]すっかり、きれいに、一つ残らず。 〜得一干二净という形で使われることが多く、〜に入るのはたいてい吃か忘だと中国の先生に聞いた。 吃得一干二净(すっかりたいらげる) 忘得一干二净(きれいさっぱり忘れる)

簡体字、繁体字、日本の新字体

「中国語」を学んだことのある人なら知っているように、現在使われている漢字は地域によって字体が違うことがある。おおまかに言えば、中華人民共和国の中では簡体字が、香港、マカオ、台湾などと海外の華人コミュニティでは繁体字が多く使われている。さら…

来龙去脉

来龙去脉 [ lái lóng qù mài ]事の経緯、いきさつ。もとは龍のように連なる山脈の勢いや方向という意味だったが、そこから比喩として、物事の始めから終わり、経緯という意味になったという。類義語に「前因后果」など。先ほどのニュースで見かけたので。用…

青梅竹马

青梅竹马 [ qīng méi zhú mǎ ]幼なじみのこと。李白の詩『長干行』の「郎騎竹馬来 繞床弄青梅」が出典。『長干行』は幼なじみと結婚した女性の立場から、昔を思い出しつつ、遠方に出かけて会えない夫への思いを歌ったもの。 日本語にも「竹馬の友」という言…

「爆炸」(爆発)の時は四声、「炸鸡」(鶏のからあげ)の時は二声。 四声では「はじける、爆発する」、二声では「揚げる」。 考えてみると、この字は日本語では「炸裂」以外でほぼ目にすることがない。他に何かあったかな?以下、百度の辞書より。「キレる…