「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

多音字

狼吞虎咽

狼吞虎咽 [láng tūn hǔ yàn]狼や虎のように飲み食いする。猛然と物を食べる様子。がつがつ。これは文字を見れば意味の想像できる成語。「呑」も「咽」も飲み込むこと。 「咽」は多音字で、ここでは「」。日本語でも咽頭、咽喉などと言うように名詞として「の…

卡子

卡子 [qiǎ zi]留め具。物を挟んで留めるような道具。今日、学校の防火訓練があり消火器の使い方の説明を聞いたのだが、消火器のロックを外す時に抜く鉄の輪の、その先についている留め具のことを「卡子」と呼んでいた。 「卡子」で画像検索すると下の通り。…

不省人事

不省人事 [bù xǐng rén shì]人事不省。朦朧となる。意識を失う。日本語では「人事不省」。語順が違うが意味用法はほぼ同じ。 「省」はここでは省みるという意味なので「xǐng」。日本語でも「人事不省」は「反省」と同じく「せい」と読む。 「省」は多音字で…

多音字。辞書には次のようにある。拽[zhuài] 拉,牵引:拽住。拽不动。拽[zhuāi] 用力扔:把球拽过来。 胳膊有病,转动不灵。拽[yè] 同“曳”。「zhuài」の時は引っぱるという意味、「zhuāi」の時は力を入れて投げるという意味、また、腕がうまく動かな…

これも多音字。また日本語では常用しない漢字。捋 [lǚ] 用手指顺着抹过去,使物体顺溜或干净。 ~胡子。~麻绳。捋 [luō] 用手握住条状物向一端滑动。 ~榆钱儿。~起袖子。違いがわかるようなわからないような感じなのだが、lǚの場合はひげや縄を「しごく」…

二声と四声の発音がある多音字。辞書には以下のようにある。划[huá] 1. 用桨拨水使船行动:划水。划船。划艇。 2. 合算,按利益情况计较是否相宜:划算。 3. 用刀或其它东西把物件分开或从物件上面擦过:划一道口子。划[huà] 1. 分开:划界。划分。划时…

铺 [pū] 把东西散开放置,平摆:~开摊平。~床。~垫(a.卧具;b.衬托,陪衬,写作技巧之一)。~张。平~直叙。铺 [pù] 1. 商店:饭~。肉~。~面。 2. 床:床~。搭~。卧~。 3. 旧时的驿站:三十里~。基本的な文字だが、多音字で意味によって声調…

天衣无缝

天衣无缝 [tiān yī wú fèng]物事が緻密で破綻がなく、完全である様子。ここの「缝」は縫い目、隙間という意味の名詞で四声なので注意。「縫う」という動詞の時は二声でféngとなる。 日本語の「天衣無縫」は無邪気、天真爛漫というような意味で使われるが、中…

丧(形容詞)

丧 [sàng]落ち込んでいる。気落ちしている。元気をなくしている。希望をなくしている。「丧」は「sāng」と読んで「丧事」(葬式)など人の死を弔うという意味になるが、「sàng」と読むと「失う」という意味の動詞になり(日本語の「喪失」もこの意味)、さら…

落(là)

落 [là]「落」の字は「luò」と読んで「落ちる」という意味で使われることがやはり一番多いが、実は他にもlà、lào、luōという発音が辞書に載っている多音字である。その中で日常でもよく使われ、ぜひ知っておかなければいけないのが「là」と読む時の意味と使…

琢磨

琢磨[zuó mo]考える。推し量る。詮索する。推測する。「切磋琢磨 qiē cuō zhuó mó」という成語があるように本来は玉などを刻み磨く(そのように努力向上する)という意味だが、現在では「zuó mo」と読んで上記のような意味もある。口語でもよく使われてい…

一模一样

一模一样 [yī mú yī yàng]全く同じ。そっくり。「模样 mú yàng」が「一」(同じ)であることを強調する形の成語。「一」「两」は単に1、2という数を指すだけでなく、「一样」「两回事」のように、「一」が同じ、「两」が違うという意味になることがある。 「…

溜 [ liū ]さらっとまとめられるかと思ったら意外に手強い文字だった。まず、多音字でliūとliù、一声と四声の場合があるのだが、ややこしいので今回は一声の溜だけ扱う。 liūだけでも、ネットの辞書には次のような多くの意味が挙げられている。【动】 滑动〖…

字画骗局

字画骗局 [ zì huà piàn jú ]ニュースを聞いていたら出てきた言葉。こういう言い方があるのか。 「字画」は書画。書や絵画などの美術品のこと。「骗局」は詐欺。「字画骗局」を日本語でわかりやすく訳すなら、美術品詐欺、骨董詐欺、などになるだろうか。 「…

七夕

今日は陰暦の七夕らしい。中国では今でも伝統行事には陰暦を使う。七月七日が陽暦で何月何日になるかは毎年変わるが、陽暦の日付よりだいたい一か月半くらい遅れると覚えておくと陰暦の季節感がわかる。七夕といえば牽牛織女(現在の中国では「牛郎织女」と…

喝(四声)

ラジオを聞いていたら「喝彩声」という言葉が聞こえた。ん?「喝」が四声?と思って調べたら本当にそうだった。知らなかった。 百度の辞書によれば以下の通り。「yè」というのもあるのか。こういう基礎的な文字でも意外に多音字で別の意味があったりするので…

熬坏

熬坏 [áo huài]哔哩哔哩で見た初代ガンダム第26話の中文字幕より。 なるほどこういう訳になるのかー、と。 苦労してるようだけどさー 不过似乎熬坏了呢!「熬」は下に四つの炎が燃えていることからわかるように、火に関する文字。この部首は中国では「四点底…

「粉丝」を「泡」して食べた

「粉丝」を「泡」して食べた。 この場合の「泡 pào」は乾物などを「もどす」という意味。 粉丝は日本語なら春雨か。澱粉を透明な糸状に乾燥させたもので、日本ではいまいち存在感が薄いが、中国では麺のように主食としてもよく食べられている。 「粉丝 fěn s…

「爆炸」(爆発)の時は四声、「炸鸡」(鶏のからあげ)の時は二声。 四声では「はじける、爆発する」、二声では「揚げる」。 考えてみると、この字は日本語では「炸裂」以外でほぼ目にすることがない。他に何かあったかな?以下、百度の辞書より。「キレる…