「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

蹭 [cèng]

検索で出てきた辞書の一つによれば、

①摩擦:手~破一点儿皮。
②因擦过去而沾上:留神~油!|墨还没干,当心别~了。
③〈方言〉就着某种机会不出代价而跟着得到好处;揩油:坐~车|看~戏|~吃~喝|~了一顿饭。
④慢吞吞地行动:磨~|他的脚受伤了,只能一步一步地往前~。

ということで、基本はこする、すりつける、なする、などの日本語に対応する動詞の一つ。日本語の「こする」に対応する動詞というとまず「擦 cā」が思い浮かび、この「蹭」は直接聞いたことも自分で使ったこともないのだが、それなりに一般的な語の一つではあるようなので覚えておく必要はある。
②は何かをこすってその結果汚れがつくこと。④はおそらくこするようにじりじりと動くということから、ゆっくりと動作するという意味。前に紹介した「磨蹭」も同じように「こする」に加え「ぐずぐずする」という意味があった。

問題は③の意味で、方言と書いてあるがネットで検索してみるとこの意味と思われる用例も複数目につく。それほど特殊な用法でもないようだ。「就着某种机会不出代价而跟着得到好处」(ある機会に乗じて代価を払わず利点を得ること)、「占便宜」という表現で説明されているのも見かけた。要するに、タダ乗りする、便乗する、たかる、というような意味。ここに挙げられている例なら、「坐蹭车」で「タダで乗車する」、「蹭了一顿饭」で「タダ飯を食う」、これは知らないとちょっと推測不能

例文を順に訳すと、

手蹭破一点儿皮。
手の皮を少し擦りむいた。

留神蹭油!
油で汚れないように気をつけて!
墨还没干,当心别蹭了。
墨がまだ乾いていないので、触って汚れないように気をつけてください。

他的脚受伤了,只能一步一步地往前蹭。
彼は足を負傷し、一歩一歩にじるように進むしかなかった。

③の用例を検索すると以下のような感じで使われている。

蹭饭蹭到了
タダ飯にありつけた。

我有一个喜欢来我家蹭便宜的阿姨,怎么办?
いつもうちにたかりに来るおばさんがいるんだけど、どうしよう。

我有一个疑问
为什么新华书店里面 人们只看书 不买书 尤其夏天蹭空调 冬天蹭暖气
他还没有倒闭 ​​​
疑問なんだが
新華書店ではみんな本を読むだけ 買ってない
特に夏は冷房目当て 冬は暖房目当てだ
どうしてつぶれてないんだ

この博文(微博の文章ということ。ツイッターならツイートに相当)についているコメントが一言、「国企」。国営企業だからね。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村