「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

物の名前

「饭包」を食べた

学生食堂で、「饭包」というのを初めて食べた。今の時期、学生たちはどんどん帰省してしまって食堂に入っている店も閉まっている所が多い。まだいくつか開いている店も、メニューがだいぶ減っていたりする。昨日もそういう店で他のものを頼もうとしたら「も…

卡子

卡子 [qiǎ zi]留め具。物を挟んで留めるような道具。今日、学校の防火訓練があり消火器の使い方の説明を聞いたのだが、消火器のロックを外す時に抜く鉄の輪の、その先についている留め具のことを「卡子」と呼んでいた。 「卡子」で画像検索すると下の通り。…

冻梨を買ってみました

買ってみました。東北特産の冻梨(dòng lí)。普通の梨を氷点下の寒気に晒しておくとこんなふうに真っ黒になるそうです。このまま長期保存がきき、凍らせることで独特の風味が出るという伝統食。 今は冬でも新鮮な果物や野菜がたくさん出回っていますが、「…

圣诞老人

圣诞老人 [shèng dàn lǎo rén]サンタクロースは中国語では「圣诞老人」といいます。百度百科の説明を少し見てみましょう。传说每到12月24日晚上,有个神秘人会乘驾由9只驯鹿拉的雪橇在天上飞翔,挨家挨户地从烟囱进入屋里,然后偷偷把礼物放在孩子床头的袜子…

秋裤

秋裤 [qiū kù]股引。タイツ。保温用に服の下に穿く下着。「秋のズボン」という名前になっているのは、秋になって寒くなると穿くものだから。 同じく保温用に着る長袖のシャツは「秋衣」という。中国の同学に聞いたところでは、着ぶくれして太って見えるので…

稿纸本

宿題で使う原稿用紙を買ったら、なにやら味のある表紙。勉強に関する成語が書いてあり、いろいろバージョンがある中で何となくこれを選びました。「锲而不舍」 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/07/15/232131マス目のある原稿用紙は「稿纸 gǎ…

热得快

こちらに来て初めて存在を知った道具にこの「热得快」というのがある。 こういうもの。↓ 電熱器の一種で、熱くなる金属の部分をコップの飲み物などに直接突っ込んで温めるという。日本にも探せば似たようなものはあるのかもしれないが、私は見たことがなかっ…

甲鱼

甲鱼 [jiǎ yú]「魚」とついているが、こういうもののことである。↓「鳖 biē」というのが一番正式な名称のようだが、他にも甲鱼、水鱼、团鱼、王八、など多様な呼び方があるとのこと。それだけ各地で人々の生活になじんでいるのだろう。なじむというのはもち…

月餅を買った

明日が陰暦の中秋節(八月十五日)ということで、スーパーに山積みになっているのは今度は月餅。それぞれ餡が違うのを三つほど買ってみた。餡は「五仁」「松仁八宝」「椒盐苏子」の三種類。五仁は胡桃、アーモンド、落花生などナッツ系の餡、松仁八宝は多分…

池袋中華フードコートの記事

ちょうど酸辣粉について書いたところで、こんな記事が話題になっているのを見つけた。池袋の中華フードコートがほぼ中国 https://dailyportalz.jp/kiji/Ikebukuro-Chinese-food_courtこの記事の中に出ている酸辣粉がまさに私が食べたのとそっくり。ただし10…

蛛丝马迹

蛛丝马迹 [zhū sī mǎ jì]かすかな手がかり。 「蛛丝」は蜘蛛の糸、「马迹」はカマドウマの残した跡ということで、そのように小さな変化のこと。「马」は文字だけ見ると馬だが、ここでは馬ではなく、カマドウマ(灶马)のことであるという。清代からある成語…

歯の名称

日本語の「歯」は基本的に「牙 yá」となる。 また、日本語では歯は「本」で数えるが、中国語では「颗 kē」。「颗」は粒状のものを数える時に使う量詞。以下、いろいろな歯の名称と歯に関係する単語。乳牙 rǔ yá 乳歯 恒牙 héng yá 永久歯 门牙 mén yá 前歯、…

腻子

腻子 [ nì zǐ ]漆喰(しっくい)。石灰を主成分とする塗料。廊下の壁塗り作業を見ながら、日本語の「漆喰」は何と言うのだろうと思ったが、これを見てわかった。粉の状態の漆喰は「腻子粉 nì zǐ fěn」、漆喰を塗ることは「刮腻子 guā nì zǐ」というとのこと…

小强

小强 [ xiǎo qiáng ]ゴキブリ。 一般的な中国語ではゴキブリは「蟑螂 zhāng láng」だが、こういう身近な生き物にはいろいろな呼び名があるもの。 辞書には、蜚蠊、黄嚓、曱甴、黄婆娘、偷油婆、鞋板虫、油灶婆……などなどの名前が載っている。 その中でも、…

香瓜

香瓜[xiāng guā]。甜瓜[tián guā]とも言うようだ。メロン、というよりこれは日本で言えばマクワウリに近い品種だろうか。こちらでは、メロンもマクワも区別なく「香瓜」「甜瓜」でいいはず。 緑っぽいのと黄色いので微妙に品種が違うような気もするが、あま…

油桃

最近スーパーで安くなっている果物はこれ。毛の生えている桃よりこっちの方をよく見かける。中国では油桃(yóu táo)というようで、なるほど、表面がてかてかして油を塗ったように見えるからかと納得。毛のある桃をこれと区別して呼ぶ時は毛桃(máo táo)。 …

餅を投げる

ビザの延長手続きに連れて行ってもらったら今日は「中考」(高校入試)とのことで会場の周りに付き添いの家族らしき人が集まっていた。そこで事務の先生に聞いたのだが、朝鮮族の風習で、餅を学校の壁に投げつけ、高いところにひっつくほどいい点が取れる、…

机、器

「机器 jī qì」で「機械」という意味。「机器人」といえば「ロボット」。 日本語と同じく、「〜〜机」「〜〜器」でさまざまな機械の名称になる。 ただし、これがまた日本語と少しずつ違うので注意。(日)洗濯機 (汉)洗衣机 (日)掃除機 (汉)吸尘器 (…

「棉」と「绵」

百度の辞書によると、棉 [mián] 1. 一年生或多年生草本植物或灌木,栽培品种有陆地棉、海岛棉、树棉、草棉等,其中陆地棉栽培最广。果实中的棉纤维是重要的纺织原料,棉子可以榨油。通称棉花。 2. 棉花 3. 像棉花的絮状物:石~。腈纶~。膨松~。 4. 姓。绵…

棉花棒

先日、「綿棒」は「棉签」らしい、と書いたが、近所のスーパーで買った綿棒のパッケージには「棉花棒 mián huā bàng」と。この呼び方もあるようだ。 ちなみに簡体字でも繁体字でも、「わた」や「もめん」という意味の「綿」は「棉」で、日本の漢字と部首が違…

腐竹

今日の野菜炒め。キュウリと腐竹と木耳。白っぽいのが腐竹、黒いのが木耳。 腐竹とは湯葉スティック、というか湯葉の原料を大雑把に棒状にして干してぶつ切りにして売っているもので、大豆由来の乾物の一種。湯につけると数時間でふにゃふにゃになります(写…

アイス、かき氷、シェイク……炒氷?

冷たいものがおいしい季節。夏に人気の冷たくて甘いものたちは中国語で何というのか。(日)アイス (汉)雪糕[xuě gāo],冰棍[bīng gùn],冰淇淋[bīng qí lín],冰激凌[bīng jī líng] 日本語の「アイス」に対応するものを画像検索などしながら中国語で探す…

眼鏡いろいろ

日本語の「眼鏡」は中国語でも「眼镜 yǎn jìng」だが、その下の細かい分類になると日本語といちいち違うので要注意。(日)サングラス (汉)墨镜,太阳镜 どうして「黑」ではなく「墨」になったんだろう、などと考えてしまうが、そうなっているものは仕方が…

荠菜

荠菜[ jì cài ]中国の街を歩いていると、時々「荠菜」を使った料理の看板に出会う。私が最初に見たのは南京の「荠菜馄饨」。その店の名物のようだったので、とりあえず発音を調べて頼んでみた。出てきた馄饨は具がたっぷり入り出汁がきいていておいしかっ…