「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

ニュース

王吉賢さんのYouTubeチャンネル

戦争の続くウクライナのオデッサから、毎日のように中国語で動画を発信してくれている王吉賢さん。王吉賢さんのYouTubeチャンネル https://youtube.com/c/hellojixin王さんはたまたまウクライナで働いていて戦争が始まったため、自分が元気でいることや周囲…

三八妇女节

今日は3・8国際女性デー。日本ではそれほど存在感がないが、中国では「三八妇女节」といって比較的大きく扱われる。しかし、その日に合わせて女性向けセールをしたり「女性を大切に」と生ぬるいメッセージを振り撒いたりしている企業や政府とは裏腹に、今で…

中国の歴史学者有志による反戦声明

次のような朝日新聞の記事が出ていた。(引用)――――――――https://news.yahoo.co.jp/articles/3d69b8f9120f489da0a0f428a701da1341ee815d中国の学者有志が戦争反対の声明発表→まもなく削除され閲覧不能に ロシア軍によるウクライナへの侵攻を巡り、中国の複数…

統一は相手のあることなので

今日、中国では辛亥革命110周年式典が開かれ、習近平が談話を発表していた。大学のクラスの微信グループではクラス委員から「この映像を視聴して一言ずつ感想を提出してください」というような指示が回り、みんな次々とグループに投稿していた。委員が集計し…

中国、デルタ株流行もなんとか抑え込みへ

中国内では今回のデルタ株流行もなんとか抑え込みに成功しつつある様子。その意味で日本などに比べて全く「失敗」しているとは思えないのだが、下に貼ったのはそれでもある程度の規模の流行が発生してしまった揚州の事例についての解説。長年上海で働く医師…

マージャンを注意され、「恼羞成怒」

「恼羞成怒」を検索していて見つけた。新型コロナ対策中の江蘇省で、集まってマージャンをしているのをお巡りに止められ、逆ギレするばあちゃんのニュース(笑)。https://mbd.baidu.com/ma/s/uCLddeNW「あんたらが来て怖がると思ったか! あたしゃ牢屋も銃…

三孩政策来了

昨日、中国で子どもを三人まで産んでいいとする政策が発表された。よく知られている中国の「一人っ子政策」は2016年にすでに終了し、その後は基本的に二人まで産んでもいいとされてきたが、それをさらに緩めた形だ。中国では近年急速に少子高齢化が進んでい…

アムネスティの署名に賛同しました

こちらのアムネスティの署名に賛同しました。"内モンゴルの中国語教育強化 抗議して逮捕された人たちを釈放して!" https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/cn_202011.html内モンゴルであれ香港であれ、中国内の人権問題に関心を持ち何かしたいと思…

内モンゴル自治区での言語政策、続報

前に触れたこの話(https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/09/04/235619)の続報。「アイデンティティーの一掃」 内モンゴル抗議もむなしく進む中国語教育【AFP】2020年11月22日 https://www.afpbb.com/articles/-/3306212?cx_amp=all&act=all"中…

特没谱、特离谱

トランプに中国ネット民がつけたあだ名でもう一つ、「特没谱 tè méi pǔ」もしくは「特离谱 tè lí pǔ」というものを紹介しておきたい。 これは「特朗普」というトランプの中国語表記をもじったもので、もともと「没谱」(しばしば儿化して「没谱儿 méi pǔr」…

トランプ=川建国同志というネタについて 続

趁热打铁(やる気が冷めないうちに)、「建国同志」ネタ解説の続きいくよ! 実際の使われ方や、派生した創作作品などを適当に見つくろって紹介。前回はこちら。 トランプ=川建国同志というネタについて https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/11/…

トランプ=川建国同志というネタについて

中国のネットを覗いていると、トランプを「建国同志」と呼んでいろいろとネタにしている投稿を見かける。何だこれはと調べてみて、だいたい事情はわかった。まあ話の種として面白いので紹介したいのだが、ちょっと面倒くさくもある。先にちゃっちゃとまとめ…

池袋中華フードコートの記事

ちょうど酸辣粉について書いたところで、こんな記事が話題になっているのを見つけた。池袋の中華フードコートがほぼ中国 https://dailyportalz.jp/kiji/Ikebukuro-Chinese-food_courtこの記事の中に出ている酸辣粉がまさに私が食べたのとそっくり。ただし10…

鴨の群が高速道路に

ちょうど「超车」が出てくるこんなニュースが。上海と成都を結ぶ沪蓉高速(沪、蓉はそれぞれ上海、成都の別称)の垫江区間で、50羽ほどの鴨が道路に入り込む珍事が発生。鴨は本線と追い越し車線の間を行ったり来たりし、通りかかった車は急ブレーキ、現場は…

蘇州市の「文明コード」

日本でも多少報道されているが、今中国で文明コード(文明码)なるものが物議を醸している。中国では新型コロナウイルスの流行対策として、半年ほど前から健康コード(健康码)の導入が各地で進められてきた。この「码 mǎ」は現在の中国では電子決済などに使…

字画骗局

字画骗局 [ zì huà piàn jú ]ニュースを聞いていたら出てきた言葉。こういう言い方があるのか。 「字画」は書画。書や絵画などの美術品のこと。「骗局」は詐欺。「字画骗局」を日本語でわかりやすく訳すなら、美術品詐欺、骨董詐欺、などになるだろうか。 「…

内モンゴル自治区で住民が言語政策に反発

内モンゴル自治区の中学、高校で、これまでモンゴル語で行われてきた一般科目の授業を漢語に変えたり、漢語の教科書を導入したりする政策が発動。これにモンゴル族住民が強く反発し、登校ボイコットなどが起きているとのこと。微博で検索すると、たしかにモ…

抗日战争胜利纪念日

今日、9月3日は中国の「抗日战争胜利纪念日」ということで、ネットでもいろいろと関連ニュースが流れていた。習近平も談話を発表している。75周年。 日本では「終戦記念日」といえば8月15日だが、中国では日本が降伏文書に調印した9月2日に基づいて、翌日の9…

坍塌

坍塌 [ tān tā ]崩れる。崩壊する。昨日からニュースで流れている言葉。 山西省臨汾の村でホテルの建物が倒壊し、ちょうど宴会場を使っていた人たちが死傷したという事件。いまだに救出作業が続いているようだ。にほんブログ村

通缉

通缉 [ tōng jī ]指名手配。ニュースでよく見る言葉。法制度は国や地域によって違うので、日本の「指名手配」と完全に同じではないと思いますが、訳語としては「指名手配」で問題ないようです。 「通缉」は「通令缉捕」の略で、「缉」も捕まえるという意味と…

ひとまずよかった

周庭さんの逮捕は日本でもかなり話題になっていたが、ともかくすぐに保釈されたのはよかった。 逮捕自体が無理があったが、日本ではこういう逮捕はほぼ確実に長期拘束になるはずで、その点においては保釈がきちんと適用される香港がましにも見える。 民衆の…

三伏

ラジオでしきりにルーフー、ルーフー、と言うので何のことかと思ったら、「入伏 rù fú」だった。伝統的な暦で「三伏」に入るので「入伏」。 「三伏」または「三伏天」とは初伏・中伏・末伏の三つをまとめた呼び方で、伝統的に夏の最も暑い時期とされている。…

洪水来了好捞鱼

日本ではあまり報道されていないようですが、中国の南方地域ではここ一か月ほど大雨が続き、各地で洪水被害が出ています。死者はそれほど多くないものの、家屋被害は十万棟以上、被災者は千数百万人にのぼるとのこと。ニュースでも浸水した町や道路の写真が…

●年一遇

●年一遇 [ ● nián yī yù ]●年に一度。●には百、五十、十などがよく入る。現象の珍しさを形容する。日本語の「●年に一度」を直訳すると「●年一次」だが、報道などを見ていると「●年一遇」が慣用表現としてよく使われるようだ。ラジオでもそう言っている。字で…

一分钱

一分钱 [ yī fēn qián ]一分は一元の百分の一、現在中国で流通する貨幣の最小単位。 一元=十角 一角=十分 口語では、「元」は「块」、「角」は「毛」となるが、「分」は「分」のままらしい。 一分硬貨現在では全体に物価が上がり、日常で「分」を使う機会…

高考2日目

中国では昨日と今日が「高考」、全国共通の大学入試で、ニュースはもっぱらその話題。高考は例年6月だが、今年は新型コロナの影響で延期されたとのこと。 受験生にとっては一大事なのだが、運の悪い人というのは必ずいるもので、安徽省のあたりでは折からの…

反弹

反弹 [ fǎn tán ]ばねが元に戻る。跳ね返る。揺り戻しがくる。リバウンドする。最近の新型コロナウイルス関連のニュースで頻出している。 例:随着新冠疫情防控措施逐步放开,欧洲多国疫情出现反弹,“解封”工作面临挑战。(新型コロナウイルスの流行防止措置…

挪用

挪用 [ nuó yòng ]流用。用途の決まっている資金を別の用途に使うこと。あるいは、公金を私用すること。百度の辞書によれば、 1. 把原定用于某方面的钱移到别的方面来用:专款专用,不得~。 2. 私自用(公家的钱):~公款。先程見かけたニュースの文章より…