「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

成語

大红大紫

大红大紫 [dà hóng dà zǐ]非常に人気がある。よく売れている。大流行している。「红」だけで「人気がある」「流行っている」などの意味になるが、その強調表現。「紫」が組み合わされるのが面白い。芸能人などが非常に「売れている」というような時によく使…

小打小闹

小打小闹 [xiǎo dǎ xiǎo nào]ささいなこと。何かを小さくやること。出来事や行為が小規模だという意味の成語だが、用例を見ていると、単に「小さく何かを行う」という意味と、「小さなもめごと」というような意味と両方あるように見える。「もめごと」的な意…

反之亦然

反之亦然 [fǎn zhī yì rán]逆もしかり。反対にしても当てはまる。訓読するなら「之を反するも亦た然り」で要素を逆にしても当てはまるということ。日本語で「逆もしかり」「逆もまた真」といった言い回しがたまに使われるが、そういうことを言いたい時にはこ…

胸有成竹

胸有成竹 [xiōng yǒu chéng zhú](竹の絵を描く時に前もって竹全体のイメージを思い浮かべているように)心の中に明確なイメージや計画があること。その結果、一気呵成に、迷いなく実行できること。出典 北宋の文人蘇軾(1037-1101)の文『文與可畫篔簹谷偃…

胸无城府

胸无城府 [xiōng wú chéng fǔ]隠しごとがない。裏表がない。「城府」は胸に深く秘めた考え、深謀遠慮、隠しごと、たくらみといった意味。胸にそういうものがないということで、隠しごとがない、裏表がないということ。城府 https://anatadehanai.hatenablog.…

美不胜收

美不胜收 [měi bù shèng shōu]美が見尽くせないほどある。非常に美しいこと。この「胜」も「〜するに勝へず」の「勝」で、「不胜〜」は「〜しきれない」の意。「美不胜收」は美が収めきれない、受容が追いつかないほど美しいという意味になる。用例 雄奇壮丽…

五花八门

五花八门 [wǔ huā bā mén]多種多様な。いろいろな。さまざまな。「五花」「八门」はそれぞれ五花陣、八門陣と呼ばれた古代のさまざまな陣形から来ているという。数字の入る成語の一つ。 日常的に、種類豊富でいろいろなものがあるという時によく使われる成語…

应有尽有

应有尽有 [yīng yǒu jìn yǒu]あるべきものはすべてある。さまざまなものが豊富に取り揃えてある様子。「应」は「应该」の意味、訓読すると「まさに〜べし」、「尽」は「ことごとく」。まさに有るべきものはことごとく有る、必要なものは一通り備えているとい…

琳琅满目

琳琅满目 [lín láng mǎn mù]物品などが多彩で豊富な様子。「琳琅」は美しい宝玉、また、その触れ合って鳴る音。そこから、美しく貴重なもののこと。したがって、「琳琅满目」は視界いっぱいにすばらしいものが満ちているということ。とはいえ、現在の用例を…

尚方宝剑

尚方宝剑 [shàng fāng bǎo jiàn]皇帝権力の象徴とされた宝剣。皇帝から処罰などをの権限をを与えられていること。独自の裁量で行動を許されるお墨付きを得ていること。お咎めなし。「上方宝剑」と書かれることもある。「尚方」は秦や漢の宮廷で器物を扱った…

先斩后奏

先斩后奏 [xiān zhǎn hòu zòu]先に斬って後で奏する。先に行動してから事後報告すること。独断で動くこと。用例 这么大的事情,你们先斩后奏,还有组织纪律性没有? こんなに重大なことをおまえたちが独断でやってしまうとは、組織の規律はどうなった?我们看…

生米煮成熟饭

生米煮成熟饭 [shēng mǐ zhǔ chéng shú fàn](生米が煮えて飯になるように)事が起きてしまって元に戻せないこと。既成事実になる。一線を超える。煮えた生米は元に戻せないということで、もう既成事実になってしまったという意味の俗語。なかなか生活感があ…

亲如手足

亲如手足 [qīn rú shǒu zú]兄弟のように親しい。「手足」は手足のように切り離せないということで兄弟や肉親を指す。「亲如手足」は実の兄弟のように親しいということ。同じく兄弟という意味の「手足」を含む成語に「手足情深」もある。 https://anatadehana…

手足情深

手足情深 [shǒu zú qíng shēn]兄弟姉妹や血縁者の間の情愛が深いこと。「手足」は古くから兄弟間の切り離せない関係のたとえとして使われ、広東語などは今もこれだけで「兄弟」を指す語として使うようだ。最近では香港の運動関係の文章などで、仲間のことを…

防不胜防

防不胜防 [fáng bù shèng fáng]防ぎようがない。「不胜」は漢文訓読なら「勝(た)へず」と読む用法で、できない、持ちこたえられないといった意味。したがって「防不胜防」は防ぐに防げない、ということ。用例 人生处处是套路,防不胜防啊! 人生は至るとこ…

恼羞成怒

恼羞成怒 [nǎo xiū chéng nù](恥ずかしさや疚しさが逆転して)怒り出す。叱られたり批判されたりして腹を立てる。中心的な意味は「怒る」だが、もともと自分に疚しいことがありそれを批判され、そのことに対して逆に怒り出す、というような場合に使われる。…

无济于事

无济于事 [wú jì yú shì]物事に対して何の役にも立たないこと。「済」は「すくう」や「なす」と訓読みされる文字で、「于(於)」は「〜において」という意味。つまり「事において済す無し」というように訓読すれば意味のわかる成語。とはいえ、成語はいちい…

斩钉截铁

斩钉截铁 [zhǎn dīng jié tiě](鉄をぶった切るように)発言、決断、拒絶などがきっぱりしていること。果断に。一刀両断に。用例 他说的话斩钉截铁,没有商量的余地。 彼の言葉はきっぱりとしていて、交渉の余地はなかった。他说话办事斩钉截铁,从不拖泥带…

马后炮

马后炮 [mǎ hòu pào]後知恵、後の祭り。中国将棋で「馬」の後ろに「炮」を置く手のことを「马后炮」といい、この手に持ち込まれると必ず詰むことから、もはやどうしようもない、後の祭りという意味になったという。しかしこれも元代の戯曲などに使われた民間…

心猿意马

心猿意马 [xīn yuán yì mǎ](猿や馬が跳ねまわって抑えられないように)心に落ち着きがない様子。あれこれ気が散って集中していない様子。漢代の文献にも「心猿」と「意马」が並列で現れるなど、かなり古くからある言い回しのようだ。用例 做事要专心,不可…

层出不穷

层出不穷 [céng chū bù qióng]次々と出てきてきりがない。「层」は繁体字では「層」で、多数重なっている様子。「穷」は窮まる、行き止まりになる。「层出不穷」で、何層にも重なっているように次々と出てきて窮まることがないということになる。文字から推…

风尘仆仆

风尘仆仆 [fēng chén pú pú]旅や生活に疲れた様子。「风尘」は旅の途上や世間を渡る上での苦労のこと。「仆仆」は疲れている様子。用例 得到母亲病危消息,她风尘仆仆的赶来了。 母が危篤との知らせを聞き、彼女は長旅に苦労しつつ駆けつけた。为了赚取微薄…

行色匆匆

行色匆匆 [xíng sè cōng cōng]道行く様子や旅立つ時の様子がせわしなく先を急いでいるように見えること。あくせく、せかせかしている様子。この「色」は様子というような意味、「匆匆」はせわしないこと。用例 为了生计,他整天行色匆匆。 生計のために、彼…

顺手牵羊

顺手牵羊 [shùn shǒu qiān yáng](行きがかりに、出来心で)盗む。くすねる。失敬する。万引きする。他人の羊をついでに連れて帰ってしまうという意味の成語で、そのように機に乗じて他人のものを盗むこと。結果的に盗みではあるが、あまり計画的ではなく、…

揠苗助长

揠苗助长 [yà miáo zhù zhǎng](苗を引っ張って伸ばそうとして、結局枯らしてしまうように)性急に効果を求めて逆に害をなすこと。功を焦って台無しにすること。 「拔苗助长」ともいう。 この「长」は「長い」ではなく「育つ」という意味なので、chángではな…

无心插柳

无心插柳 [wú xīn chā liǔ]強い意図を持たずにやった方がうまくいくことがあること。有心栽花花不开,无心插柳柳成荫 yǒu xīn zāi huā huā bù kāi,wú xīn chā liǔ liǔ chéng yīn という民間のことわざから来ている四字成語。わざと花を植えても咲かないこと…

水到渠成

水到渠成 [shuǐ dào qú chéng](水が流れると自然に道筋ができるように)物事が自然にうまくいく、おのずからその結果になる。類義語 自然而然 迎刃而解 瓜熟蒂落 顺理成章用例 有些事急不得,要到瓜熟蒂落时,才能水到渠成。 物事は焦ってはいけないことも…

一言不合就〜

一言不合就〜脈絡なく。いきなり。気まぐれに。突然に。何かというと。昨日、成語「一言不合」を紹介したが、これが最近従来とは違う使い方をされて流行語化しているとのこと。 百度百科に下のようにある。 この説明によると、「一言不合」はもともと「話が…

一言不合

一言不合 [yī yán bù hé]一言でも一致しないと。ちょっとでも意見が合わないと。用例 他们两个经常一言不合就大打出手。 彼ら二人はちょっと意見が合わないとすぐ大立ち回りを始める。 ↑ 「大打出手」はもとは劇の大立ち回りのこと。そこから、派手に大喧嘩…

理不直气也壮

理不直气也壮 [lǐ bù zhí qì yě zhuàng]主張の筋が通っていないのに威勢がいいこと。恥ずかしげもなく。盗人猛々しく。「理直气壮」という成語から派生した言い回し。「理直气壮」は理が通りかつ威勢がいいというのが原義だが、「理不直气也壮」は「理不直」…