「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

本末倒置

本末倒置 [běn mò dào zhì]本末転倒。物事の重要さの順序を取り違えている様子。日本語の「本末転倒」とはまた少し違う。用法も「本末転倒」と完全一致するわけではなく、もっと広く使えるような印象。 ただし日本語の「本末転倒」の訳語としても確かに使え…

穿小鞋

穿小鞋 [chuān xiǎo xié](主に目上の者が目下の者に)嫌がらせをする。陰湿にいじめる。冷や飯を食わせる。これも俗語として由来の言い伝えがあり、検索などして目につくのは次のような話。北宋の時代、巧玉という娘がいた。巧玉には欲張りな継母がいて、巧…

冷暖自知

冷暖自知 [lěng nuǎn zì zhī](水の冷たさや温かさは飲んだ人にしかわからないように)自分の感情や状態は本人にしかわからない、あるいは本人が一番よくわかっている。「如人饮水,冷暖自知」「如鱼饮水,冷暖自知」のように続けて用いられることが多いので…

娇生惯养

娇生惯养 [jiāo shēng guàn yǎng](小さな頃から)甘やかされる、溺愛される。用例 他是个娇生惯养的大少爷,哪里懂得赚钱的辛苦? 彼は甘やかされて育ったお坊ちゃんで、金を稼ぐ苦労などわかるものか。丽丽从小就娇生惯养,所以不会做家务。 麗麗は小さい…

养尊处优

养尊处优 [yǎng zūn chǔ yōu]安楽で恵まれた状態にある。いい暮らしをする。出典 宋代の蘇洵(そじゅん)による『上韓樞密書』に「天子者,養尊而處優,樹恩而收名,與天下為喜樂者也」(天子というものは、尊ばれる生活を送り優れた地位に身を置き、下位の…

嘘寒问暖

嘘寒问暖 [xū hán wèn nuǎn]他人の生活を気にかける。心配する。思いやる。「嘘寒」は凍えているものに息を吹きかけて暖かくすることという。他人が困っていないか尋ね思いやること。用例 小郭对他的老婆本来就好,现在老婆怀孕了,更是嘘寒问暖,体贴入微。…

爱答不理

爱答不理 [ài dā bù lǐ]相手にしない。取り合わない。冷たくあしらう。無視する。混乱しそうなのだが、意味としては「不爱答理」ということ。「答理 dā li」は取り合う、相手にする。この場合の「答」は一声なので注意。 「爱理不理 ài lǐ bù lǐ」もほぼ同じ…

心仪

心仪 [xīn yí]憧れる。心にかなう。気に入る。一見名詞のように見えてしまうが、動詞として使われる語。 『漢書』外戚伝上に「皆心儀霍將軍女」とあり、これに対する顔師古の注に晋灼を引いて「儀、向也」とある。つまりこの「仪」は「向かう」という意味。 …

撩拨

撩拨 [liáo bō]気を引く。誘惑する。刺激する。かきたてる。百度の辞書には「惹逗,挑逗」とか「引逗」とか書いてあるが、この「逗」のつく言葉がまた難しいのでわかるようなわからないような。 「逗」 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/09/0…

撂挑子

撂挑子 [liào tiāo zi](物事を)投げ出す、放り出す。「撂」を使った言葉をもう一つ。 「挑子」とは天秤棒で担ぐ荷物のこと。それを「撂」する(放り出す)ということ。 「撂挑子走人」(投げ出して離れる)「撂挑子不干」(投げ出してやめる)のような形で…

把话撂这了

「把话撂这了 bǎ huà liào zhè le」という言い回し、気になったのでネイティブの学生に聞いてみたところ、以下のような返事が来ました。大きく分けると二つの用法があって、一つ目は、「(お前が聞いていようがいまいが)言っとくからな!」というような使い…

撂 [liào]置く。放る。倒す。右側部分が変わった形に見えるかもしれないが、この上下に並んだ「田」と「各」を左右に並べ直してみると「略」になる。これがこの文字の音を表す部分。とはいえ、現在の音では「略」が「lüè」なのに対しこの字が「liào」なので…

捎 [shāo](何かのついでに)運ぶ。届ける。伝える。ことづける。辞書によると、「顺便给别人带东西」(ついでに人に物を届ける)という意味。用例 替我给大家捎个好。 みなさんによろしくお伝えください。那个邮递员只会捎来坏消息。 あの配達員は悪い知ら…

蔡英文のfacebook投稿

先日の黄之鋒たちの実刑判決について、蔡英文がfacebookでコメントを書いていた。ちょっと読んでみますか。"今日香港から入った情報によると、「香港衆志」の元秘書長黄之鋒、元主席林朗彦、元メンバーの周庭が去年の抗議行動のため実刑判決を受けたとのこと…

招蜂引蝶

招蜂引蝶 [zhāo fēng yǐn dié](蜂や蝶を引き寄せるように)魅力があり人の注意を引きつける様子。用例 别看她一脸冷冰冰的样子,可是招蜂引蝶的本事可不小。 彼女は冷ややかな顔をしているが、人を引きつける力はかなりのものだ。他的表演招蜂引蝶,引得领…

劈腿

劈腿 [pǐ tuǐ]二股をかける。浮気する。「劈腿」は本来体操やバレエなどの開脚という意味で、その意味でも使われているが、比喩として恋愛関係での「二股をかける」という意味もある。一つの動詞として「被劈腿」(浮気される)のような使い方もできる。用例…

脚踏两只船

脚踏两只船 [jiǎo tà liǎng zhī chuán](恋愛などで)二股をかける。「脚踏两条船」ともいう。「只」も「条」も船に使える量詞だが、「条」はボートのような小舟のイメージとのこと。 文字通りには、二つの船に足をかける。日本語の「二股」とほぼ同じイメー…

「浮気」や「不倫」を表す語いろいろ

婚外情 [hūn wài qíng] 直訳すれば「婚外恋愛」。特に比喩などではなく中立的な感じで事象を述べている。外遇 [wài yù] 結婚の「外で」他の人と「遇う」ということでしょうね。これも割とそのままの表現。出轨 [chū guǐ] 文字通りには、電車などが軌道を外れ…

绿(動詞)

绿 [lǜ](主に「被绿 bèi lǜ」の形で)浮気される、寝取られる。「被戴绿帽子」から派生した語。昔からあるのかと思ったら、この百度の説明を見る限り、最近生まれた流行語の一つらしい。 ↑ この記事、「被带」と書いているが、普通は「戴」の字が使われる。…

黄(動詞)

黄 [huáng]だめになる。失敗する。つぶれる。ぽしゃる。もちろん「黄色になる」という文字通りの意味もあるが、動詞としての「黄」には他にこういう意味もある。青菜などが黄色くなる=枯れる、だめになるというところから来たのではないかと思うが、これも…

青红皂白

青红皂白 [qīng hóng zào bái](「不分〜」「不问〜」などの形で)事情も知らずに、むやみに、見境なく、めちゃくちゃに。「青红皂白」は青、赤、黒、白の四つの色のこと。「皂」は黒。この四色は伝統的に最も基本的な色で、「不分青红皂白」または「不问青…

没头没脑

没头没脑 [méi tóu méi nǎo]脈絡がない。考えがない。筋が通らない。わけがわからない。でたらめだ。たわいもない。突飛だ。不注意だ。気が回らない。用例を見ているとなかなか訳しにくい語だなこれは……。抽象的に言えば、論理的な整合性がないと感じられる…

没心没肺

没心没肺 [méi xīn méi fèi]1. 何も考えていない。気遣いなどをしない。 2. 良心がない。人間的な感情がなく冷酷だ。「心肺」は文字通りには心臓と肺という臓器のことだが、伝統的に思考や感情に結びつけられてそういう意味をもち、さらに良心や同情心という…

无缘无故

无缘无故 [wú yuán wú gù]全く理由がない。わけもなく。「缘故」がないということの強調。「缘故」は日本語の「縁故」とは違い、理由、原因という意味。したがって「无缘无故」は何の理由もない、全く原因がないということ。用例 老师不应该无缘无故地和学生…

无边无际

无边无际 [wú biān wú jì]果てがない。際限がない。非常に広大である。用例 宇宙是无边无际的。 宇宙は果てしなく広い。无边无际的大草原到处都有雪白的羊群。 果てしのない大草原のあちこちに真っ白な羊の群れがいる。西北很大,很辽阔,很适合新世界。在那…

无忧无虑

无忧无虑 [wú yōu wú lǜ]悩みや心配がない。思い患うことがない。のびのびと心安らかな様子。用例 他总是笑逐颜开、无忧无虑的样子。 彼はいつもにこにこ笑って、悩みのなさそうな様子をしている。 ↑ 「笑逐颜开」も成語。楽しそうに笑顔を浮かべていること…

无拘无束

无拘无束 [wú jū wú shù]拘束がない。何物にもとらわれない。自由自在だ。「拘束」を分割した上でそれぞれ「无」をつけ、「拘束」が無いということを強調する。こういう「无〜无〜」という形の成語は他にも山ほどあり、原理的には任意の言葉で作れるから今後…

井然有序

井然有序 [jǐng rán yǒu xù]整然としている。秩序がある。乱れていない。人の列などについて使われていることが多い印象。用例 同学们井然有序地进入了操场。 学生たちはきちんと並んで運動場に入った。学校车棚里的自行车被管理员摆放得井然有序。 学校の駐…

井井有条

井井有条 [jǐng jǐng yǒu tiáo]整然と筋が通っている様子。よく整理されている様子。出典 『荀子』儒效の「井井兮其有理也」より。「聖人」のあり方として挙げられているもの。用例 家里的大事小事他都能料理得井井有条。 家の中のさまざまな用事を彼は何で…

头头是道

头头是道 [tóu tóu shì dào](発言などが)理路整然としている、筋が通っている。もとは仏僧の言葉で、どこにでも仏の道はあるという意味だったが、現在では発言や行動が整然としているという意味で使われる。用例 别看他只字不识,讲起话来却头头是道。 彼…