「中国語」とか、「漢文」とか

日々の学習、ときどき雑談

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

三下五除二

三下五除二 [sān xià wǔ chú èr]あっという間に。たちどころに。さっさと。手際よく。ちゃっちゃと。もとはそろばんの玉の動かし方を教える決まり文句。慣用句として、さっさと、手際よく、といった意味で使われる。用例 干的漂亮,这项工作三下五除二就作完…

见人说人话,见鬼说鬼话

见人说人话,见鬼说鬼话 [jiàn rén shuō rén huà,jiàn guǐ shuō guǐ huà]人に会えば人の言葉を話し、鬼に会えば鬼の言葉を話す。相手によって臨機応変に発言や態度を変えること。巧みな話術で相手に合わせ取り入ること。(貶す意味で使われることが多い。)…

见鬼

见鬼 [jiàn guǐ]奇妙だ。変だ。 (「见鬼去」の形で)失せろ。くたばれ。文字通りには「鬼」を見る、霊異な現象にあうということで、そういう意味で使われることもあるが、慣用句として「変だ」という意味、また「见鬼去」と言えば「くたばれ!」という意味…

打嗝

打嗝 [dǎ gé]しゃっくりをする。げっぷをする。「打」が動詞なので、「打了一天嗝了」(一日中しゃっくりしていた)のように、修飾要素は「打」と「嗝」の間に入る。「嗝」はしばしば儿化する。 もっと正式な医学用語としては「呃逆 è nì」というようだ。 「…

惊厥

惊厥 [jīng jué]ひきつけ。けいれん。「厥」には中国医学の用語として、息がつまる、倒れるといった意味があるとのこと。文語文では「その」という意味で見ることが多いのだが。 例:「大放厥词」 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/09/01/234…

未雨绸缪

未雨绸缪 [wèi yǔ chóu móu]災害などに前もって備えること。「绸缪」は修繕すること。まだ雨が降っていないうちに家を修繕する、そのように将来に備えることをいう。出典 『詩経』豳風(ひんぷう bīn fēng)に収められた詩「鴟鴞」(しきょう chī xiāo)にあ…

小心翼翼

小心翼翼 [xiǎo xīn yì yì]小心翼翼。非常に注意深い様子。細心の注意を払う様子。びくびくと。おっかなびっくり。出典 『詩経』大雅の「大明」にある「維此文王,小心翼翼」より。ここでは周の文王がとても慎み深い態度をとっていたという意味。用例 我们做…

如临深渊,如履薄冰

如临深渊,如履薄冰 [rú lín shēn yuān, rú lǚ bó bīng](深淵の縁にいるかのよう、薄い氷を踏んでいるかのように)不安で緊張した状態にあること。出典 「战战兢兢」の項で既出。 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2021/01/11/234627「如临深渊…

战战兢兢

战战兢兢 [zhàn zhàn jīng jīng]戦々恐々。非常に緊張している。びくびくと恐れ戦く。片時も気が休まらない。出典 『詩経』小雅の「小旻」(xiǎo mín しょうびん)篇にある「戰戰兢兢、如臨深淵、如履薄冰」(恐れ戦いて、深淵の縁にいるかのよう、薄い氷を…

江雪(柳宗元)

雪景色を描いた有名な古詩をもう一つ。(原文) 江雪千山鳥飛絕、 萬徑人蹤滅。 孤舟蓑笠翁、 獨釣寒江雪。(拼音) jiāng xuěqiān shān niǎo fēi jué wàn jìng rén zōng miè gū zhōu suō lì wēng dú diào hán jiāng xuě(訳) どの山にも鳥影が絶え どの道…

担惊受怕

担惊受怕 [dān jīng shòu pà]びくびくと怯えること。不安や恐怖を感じ続けること。用例 在战争时期,老百姓每天都担惊受怕。 戦争の期間には、庶民は毎日不安に怯えていた。天黑早点回来,免得让妈妈担惊受怕了。 暗くなったら早く帰っておいで。お母さんが…

不偏不倚

不偏不倚 [bù piān bù yǐ]不偏不党。偏らない。えこひいきをしない。満遍なく。出典 宋の朱熹『中庸章句』の題注「中者,不偏不倚,無過不及之名」(中というのはどちらかに偏らず、過不足がないことをいう)より。また「无偏无党」も類似の意味で、こちらは…

問劉十九(白居易)

私が今いる所は零下20度なんて日もあるものの、雪はあまり降りません。今年もまだ積もった日はほとんどなく、たまにちらつく程度。でもこの時期、すっぽりと雪に覆われている地域もあるでしょう。 そこで雪を歌った古詩を一首。(原文) 問劉十九綠蟻新醅酒…

曲里拐弯

曲里拐弯 [qū lǐ guǎi wān]くねくねと折れ曲がっている様子。用例 只能排成一串,曲里拐弯地通过走廊。 一列に並んでくねくねと廊下を歩くしかなかった。这条小道曲里拐弯地通往山上。 この細道はくねくねと山の上に続いている。瘦西湖的美丽在于曲里拐弯。…

两天

两天 [liǎng tiān]数日。しばらく。文字通りには「二日」ということでもちろんその意味になる時もあるが、日常語の中で、漠然と「数日」を表すのに「两天」が使われる。この時の「两」は実質「几」という意味だと辞書にも書いてある。厳密に「二日」だと思う…

猫冬

猫冬 [māo dōng]家にこもって寒さを避ける。冬ごもりする。東北方言とのこと。この「猫」は動詞で「躲」(避ける)という意味になり、冬の寒さを避けるということ。「猫冬儿」のようによく儿化する。 東北地方では、冬は寒さが厳しいため外での農作業などが…

天衣无缝

天衣无缝 [tiān yī wú fèng]物事が緻密で破綻がなく、完全である様子。ここの「缝」は縫い目、隙間という意味の名詞で四声なので注意。「縫う」という動詞の時は二声でféngとなる。 日本語の「天衣無縫」は無邪気、天真爛漫というような意味で使われるが、中…

滴水不漏

滴水不漏 [dī shuǐ bù lòu](一滴の水も漏らさないように)周到に管理する様子。計画などが緻密である様子。完全で隙がない。水も漏らさぬ。用例 这件事他做得滴水不漏,天衣无缝。 この件を彼は水も漏らさぬ周到さで完璧にやりとげた。 ↑ この「天衣无缝」…

对了

对了 [duì le](何かを思い出したり、話を変えたりする時に)そうだ。そういえば。ところで。「对」は正しい、その通りという意味で、相手の言葉を肯定する時にいつも使う語。「对了」も基本はその意味だが、他にもう一つ、ちょっと違う意味合いの用法がある…

龇牙咧嘴

龇牙咧嘴 [zī yá liě zuǐ](威嚇などのために)歯を剥き出す。 (痛みなどで)歯を食いしばる。用例 老虎生下小老虎,变超凶,龇牙咧嘴不让人靠近。 トラは子どもを産むと非常に気が荒くなり、牙をむいて人を近寄らせない。他不慎跌了一跤,扭伤了脚踝骨,疼…

平白无故

平白无故 [píng bái wú gù]理由もなく。故もなく。むやみに。「平白」も「无故」も「理由なく」という意味。類義語 无缘无故 https://anatadehanai.hatenablog.com/entry/2020/12/04/202718用例 这世上没有平白无故的成功。 この世に理由のない成功はない。…

码字

码字 [mǎ zì](パソコンなど機械で)文字を入力する、タイピングする、文字を打つ、文章を書く、書き込む。百度百科は名詞としてCode Wordという意味の「码字」を載せている。しかし実際に検索して目につくのは、「码」を動詞として使っている「码字」。「码…

约摸

约摸 [yuē mo]約。ほぼ。だいたい。おそらく。大约、大概、估计などの意味で使われる語。やや方言的な語らしい。用例 积雪厚度约摸快有个30厘米了,若不是温度高一边下雪一边化雪应该厚度会更大一些。 積雪の深さは30センチほどにもなりそうだ。もし温度が高…

不消说

不消说 [bù xiāo shuō]言うまでもない。「不用说」「不必说」と同じ意味。用例 武汉就不消说了,每个区都去过。 武漢はもう言うまでもなく、すべての区に行ったことがある。各个学校就要举行运动会了,不消说,这运动会在孩子的心目中,不亚于奥运会在家长心…

对牛弹琴

对牛弹琴 [duì niú tán qín](牛に向かって琴を弾くように)手ごたえがないこと。相手に理解する能力がなく、話が通じないこと。馬の耳に念仏。豚に真珠。出典 『弘明集』所収の牟融『理惑論』より。(原文) 公明儀為牛彈清角之操,伏食如故。非牛不聞,不…

牛头马面

牛头马面 [niú tóu mǎ miàn]牛頭(ごず)と馬頭(めず)。地獄で閻魔の手下とされる牛と馬の顔をした二人の怪物。また、容貌が醜く怪異である様子。陰険で残酷なことをする様子。用例 老人们经常说阎王手下有牛头马面两个鬼。 老人たちはいつも閻魔王の家来…

中国のコロナ対策を支える人力

中国でもまた少しコロナの発生が出てきたけれど、全体としては非常に少ないレベルに抑えていると言える。私のいる地域でも患者0の状態が続いていて、大学は普通に授業をしているし、街はコロナの存在をほぼ感じさせない。校外に出る時にはスマホでコードを読…

死牛顶墙根

死牛顶墙根 [sǐ niú dǐng qiáng gēn]非常に頑固なこと。思い込みが強く考えを変えないこと。融通がきかない。てこでも動かない。小説を読んでいたら出て来た表現。 「死牛」は死んだ牛、「顶」はつっかえるような動作または状態。「墙根」は壁の根本。死んだ…

说不过去

说不过去 [shuō bù guò qù]道理に合わない。常識に合わない。納得できない。無理がある。(道義上)容認できない。用例 条件这样好,再不增产,可说不过去。 こんなにいい条件でもう増産できないというのは全く理に合わない。你乘人之危的方法不好,在道义上…